コペンは趣味性の高い車です。
一般的なファミリーカーとは
もちろん異なりますし、
他のスポーツカーとも違った独特な構造です。
それ故にコペンならではの特徴が
たくさんあります。
この記事ではそんな
コペンのあるあるをご紹介します。
オーナーの方には共感を、
これから購入したい方には参考情報と
なるように書かせていただきます!
内装・実用性あるある
雨の日は室内に雨水が入る
コペンは真ん丸なボディをしています。
正面から見るとわかりやすいのですが、
ルーフに雨水が載った状態でドアを
開けると雨水が室内に流れ落ちます…!
特にコーティング施工車は滑りが良い分、
より室内に流れ込んできます。
いつも、服が濡れませんように…!
とお祈りしながら乗り降りしています(笑)

雨の日にトランクを空けると水が入る
トランクの形状の影響で
雨水が載った状態でトランクを開けると
雨水がトランクに滴り落ちます…!
しかもオープン機構にダイレクトに
水滴が当たります。
これは後から発見したのですが、
トランクを開けて浅めの角度である程度
雨水を落としてしまえば、
水滴はトランク内には入らないようです。

シートベルトが痛い
コペンのシートベルトは
上側の固定位置がシートの裏にあります。
一般的な車は肩の上です。
そのため、コペンの場合は
シートベルトがシートの肩口を通り、
そのまま肩に触れるので
常に肩がシートベルトに圧迫されます。
慣れの問題かな〜と思いましたが
痛いものは痛かったので
ショルダーパッドを取り付けました!
これがあれば痛みがかなり和らぎます!
ちなみに私のコペンは
アルティメットエディションなので
RECAROシートになっています。
なのでRECAROのショルダーパッドが
よかったのですが、お値段が高額で…。
その点スパルコはお手頃価格でしたので
スパルコを愛用しています。


シートベルトが戻らない
コペンの持病の1つです。
シートベルトが巻き取られないので
だらんと伸びたままになり、
ベルトの金具をドアに挟んでしまいがち。
ドアを閉める前に注意しないと
金具を挟んで傷がついてしまいます。
たまに助手席に座る方が
うっかり挟まないように注意も必要です。

ドリンクホルダーに飲み物を置き忘れる
ドリンクホルダーは後方にあります。
普段は視界には入らない場所なので
置いたこと自体を忘れてしまいがちです。
次に乗り込む時に視界に入って
そこでいつも「そういえば置いてたな〜」と思い出します。

夜にキーシリンダーの場所がわからない
L880Kは古い車なので鍵を
キーシリンダーに挿して
エンジンスタートします。
キーシリンダーが緑色や赤色に光る車種も
多いのですがコペンは光りません。
鍵穴を探さないといけないので
少し不便です…。
一方で、多くの車はキーシリンダーが
ステアリングコラムの横に付いていて
覗き込まないといけない車が多いのですが
コペンのキーシリンダーは運転手の方を
向いているので昼間は場所が
わかりやすくて便利です。


初めて乗った人が乗り降りに苦戦する
着座位置の低さはコペンの魅力です。
しかし、慣れない人にとっては
乗り降りしづらく不評を受けてしまうこともあります。
実はコペンの乗り降りにはコツがあります。
不慣れな方に事前にお伝えしておけば
不評や小言を回避できるかもしれません!
助手席に乗る時のコツは
①後ろを向いてお尻から座る
②足を車内に入れる
助手席から降りる時のコツは
①左足を先に外に出す
②サイドステップのガーニッシュを
左手で押す反動を活かして起き上がる
これだけで乗り降りがとても楽になります。

運転あるある
高速道路でエンジンが高回転になりがち
コペン L880K(5MT)の高速巡航は
エンジンの回転域がやや高めです。
5速3000回転→80km/h
5速4000回転→100km/h
新東名の120km/h区間の場合は
5速4800回転まで上がります!
これだけ回したからと言って
即故障に繋がるわけではないので
特に問題ありませんが、
私は少し気が引けてしまいます(笑)

対向右折車が無理なタイミングで突っ込んでくる
コペンに乗り換える前のアコードでは
あまり感じたことがありませんでした。
対向車線の右折車が
直前のタイミングで飛び出してきて
ヒヤッとさせられることがあります。
コペンは軽自動車の中でも
かなり小さいボディなので、
距離感を間違えられやすいです。
他の車に比べてボディが小さいため、
視覚的な大きさの変化が少なく、
距離感をつかみにくいです。
特に遠くからだと「まだ遠い」と
錯覚しやすくなります。
こういった危険性があると認識した上で
周囲の車両に注意しながら運転しましょう。
オープンあるある
音楽に気を使う
オープン時は外から丸見え丸聞こえです。
音量を小さくしても歩行者や隣の車には
音楽が聞こえてしまいます。
周りにいる人は皆知らない他人なので
気にしなくてもいいのかもしれませんが
私は信号待ちの時は音量を下げています(笑)

ルーフのガタピシ音がうるさい
コペンのアクティブトップは
走行中の振動で絶えず音が鳴ります。
屋根が開閉する=動く隙間がある。
振動によってその隙間が僅かに動くことで音がします。
しかし、いつの間にか慣れます(笑)
全く気にならなくなるのでご安心ください(笑)
こちらの記事では
私がコペンを納車する前と後の印象を記載しています!

コメント